母の安住の場所⑥一応着地
- Aguila
- 2019年11月8日
- 読了時間: 4分
引っ越しにあたり実家に足を運び気づいたのが、母が一人で身支度をして電車に乗ったり、食事や洗濯他の家事を自分でこなすのには、ほぼ限界だったと思いました
寒い冬に間に合い本当に良かった♪
母は野生の群れに放たれた動物のように後期大高齢者群に入れてもらえて心底安堵しています♪
見ていてこちらもワクワク
私にできることはMAXといえるほどの達成感があり本当に嬉しいです♪

ただ、昨日より今日の身体は大変
これはただの泣き言ではなく、事実ですよ~(笑)
いい歳の素人が引っ越しなどやろうものなら本当に大変
重い荷物を持ち上げ、床まで下す
落とさないように重過ぎる赤ちゃんを扱うような全身運動というより一部だけ痛めつけるような酷使しずぎた筋トレ
大殿筋も中殿筋も大転子周りが痛い、つる、張る
明日金曜日の朝と夜のレッスン、土曜日の発表会前日のレッスン、日曜日本番当日の体調を考えると不安でしょうがないです
でもここで手を止めると私はもう投げるだろうから最後までやらなきゃ

お洋服はそんなにないのに何があるのか忘れてしまうから、やはりハンガーにかけたり、引き出しも一目見てわかるように仕分けすることですね

お仏壇は処分したので戒名と位牌だけでチン
あ、位牌出すの忘れた~

義父が生きていては母達も若く、皆が揃い笑いあっていた懐かしい写真
ここで個人的に言いたいのは今の痩せてドビーのように変身してしまったパパより、この時代の方が大きくて熊さんのようで可愛いかったと思う
私はいつの時代も鬼嫁呼ばわりであまり変わりはないが、まこの頃は確かに今より若い

片付いたところで最後に母に掃除機をかけてもらい、電気カーペットの上に持参した絨毯でフィニッシュ
色合いがあっていてよい感じに仕上がりました

実家の台所の小窓用のレースのカーテンもばっちり活用

段ボールや風呂敷など今度ここから荷物を運び出さないといけない時に使用できそうなものは押し入れの上にしまい、多すぎるタオルやキッチン周りの物は私が持ち帰りました
それでも、炊飯器などまだまだ捨てられない物は上の棚の物置に放りこみましたが

お手洗いも選択道具や洗剤、お掃除道具はレースでかくして
見せる収納なんて中々上手くいきません
全部綺麗に隠れないなぁ

センスも関係なく無理無理ですが、表札の下のウエルカムスペースにお友達からいただいた飾り物を並べてしあがり

2日間、こちらにいて感じたことですが、きちんと生活するということは決められた時間に食事やお風呂、イベントの時間がやってきて結構忙しいということです
朝起きて8時に朝食、もし?曜日によっては10時半から大正琴や体操など、12時に昼食、2時から本日のサークルや催し、15時からおやつとティータイム。夕食までに男子と交代でお風呂をすまし、18時に夕食、20時には館内消灯
眠る時間や室内でTVを見る時間はもちろん自由ですが、朝ほかの皆さんと足並みをそろえるため自然に10時までに就寝するものなのでしょう
この決められたリズムの中でで母は私の家とスイミングに通い、お洗濯を順番を見ながらやるわけですからボケてる暇はありませんね~
月に2回少し贅沢なお食事があったりイベント事があるので私も目を離せないというわけです
食事のキャンセルは3日前まで、月2回の贅沢食はキャンセルも追加もできません
まだ、毎回の食事の度、お風呂の度に何階かな~?と人に尋ねる母
考えるより人に聞くほうが楽なのでしょうね~

今後は実家の大型ごみ処理も市のルールに則るとどう見ても来年の2,3月まではかかるので、いったんは落ち着きますが、NTTの名義変更で父の死亡証明書を広島までと言わせたり、母の引き落とし口座や受取口座の変更、マイナンバーなどマダマダ私の苦手な作業が残ってます
自分の方のものも色々来てる~
子供の医療保険もあるね~
あとはボチボチとやっていきます
まったく関係ないですが、皆さんは大阪府のプレミアム商品券は購入されるのでしょうか?
Commentaires